こどもにお金を渡して、はじめから計画的に使えるお子さんもいるかも知れませんが、ほどんどのお子さんが、与えられた分を好きなだけ使ってしまうのではないでしょうか。
娘は一時期子ども用の雑誌にハマり、それを毎月買っていたのですが、毎月買えるほどお金を与えていませんでしたから、すぐにお金はなくなりました。その後は2か月分のお小遣いが貯まったら買うなどを繰り返していましたが、途中気になるガチャガチャがあると使ってしまうこともありました。そろそろ計画に使うことを教えないといけないと考えていました。
皆さんも、収入に対して大体いくらかかるか分かっていて、その中で家計管理をしていらっしゃると思います。
よくある子ども向けのお小遣い帳は、ただ収支を書くだけのものが多いですが、今回ご紹介するのは予算を立てることができるお小遣い帳です。
小学生のこづかいちょう

婦人之友社から毎年出ているお小遣い帳です。娘もこれを使って3年目に入ります(もう小学生ではありませんが)。
特徴


ノート左側は、その月の収支を記入します。
日にち|ことがら|入金|出金|いまあるお金
ノート右側は、その月の予算を記入するようになっています。
ことがら|よさん|じっさい
ことがらには、今月のおこづかい|勉強のために|人のために|遊びのために|その他|貯金
と6つの項目があります。
あとはその月のまとめの金額を記入する場所があります。
- ノートサイズはA5判(A4判の半分)サイズです。
- 日付フリーなので、いつからでも始められます。
- 毎年新しい絵柄が出ますが、以前の年度の物を購入しても中身は同じです
- お子さんが好きな表紙の絵柄を購入して大丈夫です
- 見開き左側に入出金を記入して、右側にその月の予算を立てます
- 毎月書いていくことで、金銭感覚やお金の管理を学べるお小遣い帳です。
イラストは好きなものを

今まで背景のカラーもイラストも色々なものが出ています。中身は同じなので、お子さんが好きなイラストを選ばれるといいと思います。
我が家は、1冊買ってみて良かったので、そのあと5冊分まとめ買いしました。
口コミ
メリット | デメリット |
---|---|
・貯金の意識が身についた ・我慢できるようになった ・シンプルで使いやすい ・振り返りにもいい ・字が大きく書けていい ・お金の流れが理解できるようになった ・中学生でもこれがいいと言っている ・習慣化になっていい | ・無駄使いが減った・この内容で300円もするのは高い | ・途中でやめてしまった

中高生向けもあります
婦人之友社の中高生以上向けのお小遣い帳もあります。こちらも毎年出ています。
中高生向け こづかい帳

こちらも好評です。中高生向けですが、普通に主婦の方や社会人の方も使われています。
同じくA5判サイズです。
予算を立てる欄がもっと増え、AからH費と分類でき、収支欄には数量・費目・費目残高があります。
また現金の欄もあるのも、いいですね。

社会人向け

こちらは、社会人1年目を対象としているようです。税金・社会保険・預貯金の欄などができて、お金の管理がしやすいノートでおすすめです。


婦人之友社さんのお小遣い帳は、どれも分かりやすく、使いやすい、よく考えられています。どれもおすすめです。
計算式が表示される電卓
計算式が表示される電卓もおすすめです。娘はこれを使って記入しています。

