記事一覧
-
気持ちの表出・作文練習
発達障害のあるお子さんは、コミュニケーションの課題を抱えていて、自分の気持ち... -
時間を管理する【タイムタイマー】
タイムタイマーとは、残り時間を視覚化してくれる60分のアナログタイマーのことで... -
時計のワークブック【障害児】
発達に遅れがある子のための時計のワークブックがいくつかあります。 娘の場合は、... -
漢字の練習【Kaketa】マス目フセン
漢字の覚え方はその子によって色々あると思います。 今回ご紹介するものは学習帳に... -
視覚過敏【まほらノート】発達障害当事者の声から誕生
発達障害者の声に耳を傾けた「目に優しいノート」があります。 余計な情報が入って... -
【噛み癖・感覚過敏】歯ブラシ
歯磨きの時に歯ブラシを噛んですぐにダメにされることはないですか。 娘は感覚過敏... -
【絵カード】ドロップス
知的の支援学校に通われているなら、絵カードといえば「ドロップス」が有名ではな... -
手先が不器用でも使える定規
発達障害のあるお子さんは、発達性協調運動障害(DCD)を併せ持つことがあり、その... -
【多動・睡眠障害・不安】加重ブランケット
多動や不安が強い、睡眠障害がある人には加重ブランケットにより、包み込まれてい... -
多動・イスに座る・姿勢改善グッズ
多動で椅子に座っているのが苦手なお子さん向けの商品があります。 刺激をなくすの...