記事一覧
-
【絵カード】ドロップス
知的の支援学校に通われているなら、絵カードといえば「ドロップス」が有名ではな... -
手先が不器用でも使える定規
発達障害のあるお子さんは、発達性協調運動障害(DCD)を併せ持つことがあり、その... -
加重ブランケット
多動や不安が強い、睡眠障害がある人には加重ブランケットにより、包み込まれてい... -
多動・イスに座る・姿勢改善グッズ
多動で椅子に座っているのが苦手なお子さん向けの商品があります。 刺激をなくすの... -
入浴手順書 からだをあらおう
自閉症や発達障害のある子向けの入浴手順書です。 こういう手順書はなかなか売って... -
【シートベルト】外される問題
障害を持っている子どもが、シートベルトを外してしまうことがあります。 特に知的... -
イヤーマフ
最近は、発達障害の聴覚過敏の理解が進み、子ども用の日本製のイヤーマフがたくさ... -
スクラッチアート
「スクラッチアート」とは、黒いスクラッチ面の台紙に付属の専用のペンで削って絵... -
シールパズル
シールを貼るのが好きな子どもは多いのではないでしょうか。「シールパズル」とは... -
【言葉の学習】葛西ことばのテーブル
発達障害のある子どもに、言葉の学習をさせたいと考えているなら、葛西ことばのテ...
12