シールパズル

シールを貼るのが好きな子どもは多いのではないでしょうか。
「シールパズル」とは、決められた番号に同じ番号のシール貼っていき、絵を完成させるものです。

100円ショップでも簡単なものは売ってあります。
それが楽しめたのなら、少し難易度が上がったこちらを使ってみるのはどうでしょうか。

このシリーズ以外にも、シールパズルは幼児用から大人用までたくさん出ています。

  • 自宅・事業所での余暇支援に
  • 座っていられる練習に
  • 集中力を鍛えるために
  • 手先のトレーニングに
目次

シールパズル

シールを張ることが好きで、100までの数を理解していれば楽しめるのではないかと思います。

知育にも

今回紹介するシールパズルは、脳科学者・茂木健一郎先生監修されているそうです。
認知科学でも注目の『やり抜く力』を鍛えるとか。

私は「頭がよくなる」という謳い文句に、あまり惹かれたりはしません
子どもが楽しめるのであれば、それだけで十分だと思います

遊び方

  1. 台紙とパズルシールを準備します。シールはミシン目で切り離せます。
  2. 同じ数字のシールを探します。シールはランダムに並んでいるので、台紙の枠の中にある数字と同じ数字のものを探しましょう。
  3. 枠にあわせて、シールを貼ります。
  4. 完成! ポリゴン調の立体的なイラストができあがります。

感想

たまにシールが剝がれにくかったり、形通りに切れていなかったりするものもあります。

そのストレスが気にならない子におすすめしたいです。

道具

シールを剝がすのに苦労しそうでしたら、シール用のピンセットもあります。

子供用はそうでもありませんが、大人用のシールパズルはピンセットあった方がやりやすいです。

①頭がよくなる! 知育シールパズル

1巻は2021年に発売され、今のところ3冊出ています。

それぞれ10種類の絵柄がありま、表紙の紙を外すと、本の表紙にもうひとつシールパズルができるようになっています。

スクロールできます
ページ絵柄ピース
表紙りんご
1りんご41
2ケーキ72
3ハンバーガー76
4パンダ50
5ゾウ73
6ロケット73
7ダイヤモンド69
8ドラゴン67
9お城79
10チョウ96

②ふしぎなせかい編

2巻は2022年に発売されました。

スクロールできます
表紙気球
1ドーナツ
2気球
3
4乗り物
5
6お菓子の家
7
8氷の城
9王冠
10ペガサス

③タイムトラベル編

3巻は2024年に発売されました。

スクロールできます
表紙
1恐竜
2宝物
3お城
4
5忍者
6ケーキ
7カウボーイ
8プリンアラモード
9未来の街
10ジェットコースター

ステンドグラスシールパズル

こちらも2024年に発売されたものです。ステンドグラスといっても、透明なシールではないです。色が綺麗でアートって感じですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次