私の読書記録

私は、娘が生まれてから障害関連の本を多く読んできました。

それは私にとって、娘はとても育てにくい子だったため、【娘を理解したい】そして理解することで【日々の暮らしを楽にしたい】という思いがあったからです。

動画やネットで情報を集めるのもいいのですが、私自身は本ほど深く知ることができるとは思っていません。

人間の知識というのは、暗記した事実をずらずらと読み上げることではない。(略)

本当の意味で何かを深く学ぶためには、集中と熟考の両方が求められる。素早いクリックに溢れた世界では、それが忘れ去られている危険性が高い。ウェブページを次から次へと移動している人は、脳に情報を消化するための時間を与えていないのだ

引用元:スマホ脳

スマホでSNSを見るのが当たり前の時代ですが、人間は狩猟採集時代の脳から進化していないため、スマホに適応できていないそうです
情報を見ていても長期記憶として残りにくいということですね

一度今まで読んできた本をメモ・記録代わりに上げてみようと思います。今後新たに読んだ本も、忘れていた本も、随時更新していきたいと思います。

Amazonや楽天の購入履歴から出してみましたが、他のサイトや本屋でも買っていて、ログインできず履歴がわからなかったもの、忘れてしまったもの、引っ越しの際に処分したものもあるので、実際はもう少しあります。

kindleやAudibleで無料で読めるものもあります
最近はほどんどkindleで読んでいます

二次障害

強度行動障害

楽天ブックス
¥3,520 (2025/03/28 09:52時点 | 楽天市場調べ)

ABA(応用行動分析学)

事例集

THACCH

SST

言葉・絵カード

運動・動作

楽天ブックス
¥1,100 (2025/03/28 20:16時点 | 楽天市場調べ)