自己紹介

はじめまして☆hahaです!当ブロクにお越しいただきありがとうございます♪

ASDと幸せに暮らそうとは?

当サイトは、障害のあるお子さんに関わる親御さん、福祉関係者、教育関係者などの方に向けての(微力ながらの)お役立ちサイトです。

発達障害は「100人いたら100通り」と言われる障害なので、私の子育て情報があなたの役に立つかは正直不安です。。。

しかし。私の情報から何か役に立つヒントがあったり、1つでも参考になってくれれば、とても嬉しく思います。

ASDでなくても知的障害がなくても発達障害でなくても子育てに困っている全ての方にに何か参考になる記事があれば嬉しいです。

ブログを書き始めた理由

hakuが生まれた頃は、今ほど「発達障害」という言葉があまり世間に知られていない時代でした。

hakuが生まれる2年前の2005年に発達障害者支援法が施行され、早期発見・早期支援を目的に全国の都道府県・政令指定都市に「発達障害者支援センター」ができました。

今ほど障害関連の本・ドリル・グッズが売られていたワケではなく、制度の情報も自治体のホームページくらいしかありませんでした。

そんな中「療育手帳って必要なの?」「受給者証って何?」「どこに申請にいけばいいの?」など育児の合間に様々なホームページを見て手続きを調べたり、障害の本を読みあさり、絵カードを作ったり、と本当に毎日が大変すぎて死にそうになっていました。ところどころ記憶もないです汗。

今hakuは17歳となり様々な困難はありますが、立派に成長し、生活の方も落ち着いています。

そこでこれまでの子育てを振り返った時に、当時の私のように困っている人がたくさんいるのでは?と思ったのです。

  • 自治体のホームページでは理解できないのでは?
  • 本当は該当するのに知らされていない制度があるのでは?
  • もっと障害者のグッズが知りたい
  • もっと役に立つ本が知りたい
  • 感覚過敏や睡眠障害・偏食の対策は?
  • 日常生活の困りごとを解決したい
  • などなど

当時の私に情報を教えてあげるように発信できれば、きっと誰かの役に立てるかもと思ったのです。

ですから、決して他人事の記事は書きません。

私も当事者家族ですから、これまでの子育てで役に立った情報・これからの子育てで必要な情報を伝えていきたいと考えています。

自己紹介

haha

hakuの母です。40代の主婦です。

娘を溺愛しています。娘が小学生までは寝ている時以外、どうすれば娘が楽に生きられるか、楽しんで生きていけるか、毎日ほどんと娘のことをばかり考えていました。

今は社会を憂いながら、子育てを楽しんで生活しています。
資格:児童発達支援士・発達障害コミュサポーター

haku

中度知的障害の自閉スペクトラム症です。
2歳5か月の時に診断を受けました。

我が家の一人娘です。
真面目で繊細、優しく家族思いの子です。
2024年17歳となりました。
睡眠障害・感覚過敏があります。


サブブログもはじめました。こちらは、発達障害の子どもを育てる上で役に立ちそうなグッズを紹介しています。是非こちらにもお越しください。